会社員で働く以上、ホワイトな企業で働きたいですよね。
本記事では、ブラック企業を見分ける方法を紹介していきます。
就活・転職の参考にしていただければと思います。

ブラック企業の見分けかた
・求人票の給与が高すぎる・幅がある
ブラック企業は高い給料を謳っている代わりに、
長時間労働が常態化しているなど労働条件が過酷であることがあります。
実際に給料が高いわけではなく、高いノルマを達成した場合のみ高給になったり、
みなし残業手当が含まれていたりといった可能性があります。
・面接が雑談ばかり
ブラック企業の面接では、雑談ばかりだったり、
極端に短くて数分で終わってしまったりすることも多いようです。
ブラック企業は「頭数さえ揃えばどんな人間でもいい」
という考えで採用を行う傾向が強かったりします。
・労働条件についての説明が曖昧
具体的な仕事内容や業務時間を明かすと労働環境の悪さが露呈してしまうため、
労働条件や月の残業時間などを聞いても、
はっきりと説明したくないという理由があったりします。
・精神論や抽象的な表現が多い
説明会で根拠のない精神論や業務内容についての抽象的な表現が多い
と感じた場合は気をつけたほうが良いでしょう。
ブラック企業では過酷な仕事内容や業務時間の長さを明かしたくないため、
精神論でごまかす傾向があります。
最後に
ブラック企業は都合の悪いことは隠す傾向があります。
面接時に逆質問ができる機会があれば、聞きたいことをしっかり聞くことが大切です。
その際に質問の仕方だけ注意すれば問題はないでしょう。