月: 2022年3月

  • はじめてのエンジニアの未経験求人でITエンジニアを目指す!

    はじめてのエンジニアの未経験求人でITエンジニアを目指す!

    mateus-campos-felipe-Fsgzm8N0hIY-unsplash
    人物重視の企業を紹介

    未経験でもITエンジニアなら

    「はじめてのエンジニア」
    今回ご紹介するのは、

    ・未経験OKの完全ポテンシャル採用

    ・文系・理系問わずどちらでも可

    ・学歴問わず人物重視の採用企業を紹介

    を行い、ITエンジニアが未経験からでも求人サポート

    してくれる「はじめてのエンジニア」ご紹介です。

    「ITエンジニアが不足傾向にある」ことと、

    今後の「市場成長」と「人材の供給量」から推測して、

    近い将来に深刻なエンジニア不足が発生するといった

    問題があります。

    その背景から、未経験からでも育てていくという

    ポテンシャル採用という手法が用いられています。

    そこをしっかりと繋いでくれるのが、

    「はじめてのエンジニア」なのです。

    max-duzij-qAjJk-un3BI-unsplash

    それではまず、未経験からエンジニアへの

    転職成功するまでの流れをお伝えしたいと思います。

    ①IT業界・職種を理解する

    IT業界に転職したいと意欲はあるものの、

    業界構造やIT関連職種についてあまりよくわかって

    いないというのは、意外とよくあることです。

    ただし、業界・職種を知ることは、先々のプログラミング学習や

    転職活動において一番の肝となるステップなのです。

    まずは、業界・職種の理解を深めることが大事です。
    ②IT業界の全体像を知る

    「IT業界」という言葉は広く、「IT業界」の中には、

    複数のビジネスモデルが分類されています。

    ビジネスモデルの違いを理解せずに未経験から

    エンジニアに転職すると、思っていた仕事と違うといった

    ギャップが生じるため、まずはIT業界の全体像を理解する

    ことは非常に重要です。

    ここでは、大きく4つに分けてご紹介します。

    ・アプリ開発

    自社で作ったWebアプリやスマホアプリ等のサービスで、

    売り上げを立てている企業です。

    ・Web制作

    クライアントから依頼されたサイト(HP・LP・採用ページ)を

    制作し、売り上げを立てている企業です。

    ・SIer、システム開発

    クライアントからシステム開発・運用・コンサルティング等を

    依頼され、売り上げを立てている企業です。

    ・SES(システムエンジニアリングサービス)

    クライアントに対してエンジニアを派遣することで、

    売り上げを立てている企業です。

    各業界の有名企業を調べると、どんなことをしているか

    具体的なイメージが湧きやすいと思います。

    web-designer-2443766_1920

    ③職種を知る

    エンジニアと一括りにされていることが多いですが、

    エンジニアの中でもあらゆる種類の職種があります。

    そして、それぞれの職種によって仕事内容・必要な知識や

    スキル・キャリアパス・働き方など、様々な点で異なります。

    目指したいエンジニア像を考えるためにも、まずは職種の

    違いを理解することは非常に重要です。

    大きく4つに分けた概要を簡単にご紹介します。

    ・Webエンジニア

    WebアプリケーションやWebシステムの設計・開発・運用などを

    行うエンジニアです。

    ・フロントエンドエンジニア

    Webエンジニアの中で、Webサイト等のユーザーが

    目にする部分(Webサイトのトップページ等)の設計・作成を

    行うエンジニアです。

    ・インフラエンジニア

    Tの土台となる「サーバー」や「ネットワーク」の

    設計・構築・運用・保守を行うエンジニアです。

    ・テストエンジニア

    システムやアプリケーションが正しく動くかのテストを

    行うエンジニアです。
    ④自分がなりたいエンジニアを考える

    業界・職種を理解した上で、まずは自身がなりたい

    エンジニア像を考えましょう。 

    どの業界でどの種類のエンジニアになりたいかが

    定まっていないと、何を目標にして学習すべきかが

    明確になりません。

    例えば、Webアプリケーションの開発に携わりたい場合と、

    インフラの構築に関わりたい場合では、初学者から学習する

    内容や転職成功までにすべきことは大きく変わります。

    向き不向きを知るという意味では、必ず一つに絞り切る

    必要もないですし、業界・職種を理解した上で、


    自身の特性に合った仕事を研究することも重要な道のり


    なのです。
    このように、非常に奥の深いエンジニアですが、


    やりがいは最高にあるのです!
    これをきっかけに気になった方は是非、

    「はじめてのエンジニア」を


    利用してみてはいかがでしょうか!?